お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

脳は人間の重要な部分なんだから、だれでも大事にするわサ
たしかに~でも更年期以降はもっともっと大切にしてほしいんです。

??どゆこと??
脳も年をとっているということを自覚してほしいんです!

年をとると、脳はどうなるんだろう?
子どもの頃は「勉強をすればかしこくなるから、遊んでばかりじゃダメ!」なんて言われませんでした?
子ども時代から20~30歳代くらいは教えてもらったことなどがドンドン吸収できて、脳の発達期ともいえます。
おとろえることなんて考える必要もありませんでした。
ですが脳も年をとります。
たとえば脳の後部頭頂皮質(こうぶとうちょうひしつ)という部分は、加齢とともにうすくなります。
うすくなると新しいことへの興味がうすれ、感動しにくくなってしまうのです。なにもしらずに放置すると、早々に認知症になってしまうというわけ…
後部頭頂皮質:頭のてっぺんから、後ろ側の一部

コワすぎる~💦どうしたらイイの?
脳のためにイイことは内臓や精神的にもイイことが多いので、やれることから始めてみましょう。
まず「朝やるとイイこと」「昼やるとイイこと」「夜やるとイイこと」がそれぞれあります。

時間帯によって、やるべきことが変わるのね?
そうなんです。
ザックリいうと~午前中はレベルの高いことをやって、寝る前はリラックスできることをする…って感じです。

こんなにたくさん一度にムリだって~!
頭が混乱しそうな人は、コチラからやってみてはどうですか?

アヒルを飼うのも、脳にイイことなの?
アヒルにかぎらず、ペットの世話をするのは脳にとてもイイことなんです。
ただし、気持ちに余裕のある範囲でおこないましょう。
忙しい人にはオススメできません。

他にも脳のためになることは、たくさんあります。
出来ることから、やってみませんか?