お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

そもそもどうして糖質制限をする必要があるのかな?

えっ!だって太るのイヤじゃん!

理由は本当にそれだけなの?
過剰な糖質摂取は肥満や糖尿病をまねきます。
もちろん糖尿病は病気なので、なりたい人はいないでしょう。
ですが肥満も糖尿病も結果的に、大量の活性酸素が体内に発生します。
やがて体内の脂質が活性酸素の攻撃を受けると、過酸化脂質という悪玉物質に変化します。

けっこう命に関わってくるんじゃん…
カロリー制限とはちがうんです

ねぇねぇまいちゃん~糖質制限って今までのカロリー制限ダイエットとやる事は同じだょね~?

同じじゃないよ!
どこがちがうか調べてみようか~(⌒∇⌒)
とくに今までいろんなダイエット法をためしてきて、食べてイイものダメなものが頭に入っている人は勘違いしてしまうことが多いです。
糖質制限は、ステーキや油を食べてイイんです。
「えっ!?」ってなりませんでした?(⌒∇⌒)
まだまだあります。カロリー制限とのちがいをしっかりおぼえてくださいね。
どんな目的で糖質制限が生まれたか?
糖質制限をするのはダイエットしたい人だけではありません。
もともとは糖尿病患者のための食事療法です。
ちょっとむずかしいけど…
そもそも人間の体細胞は、糖質をエネルギー源とする解糖エンジンと酸素を燃焼させて効率よくエネルギーを生成するミトコンドリアエンジンという2つのエンジンがお互い助け合いながら働いています。
更年期までは瞬発力にたけた解糖エンジンをメインで働かせ、更年期を過ぎた頃から持久力にたけたミトコンドリアエンジンに切り替えるのが理想です。
更年期を過ぎて糖質を大量に摂っていると、解糖エンジンばかりが働いてミトコンドリアエンジンの働きを邪魔します。
するとミトコンドリアエンジンの動きが悪くなり、ミトコンドリア自体の数も減ってしまいます。
となると…?
糖質がなければエネルギーが作れなくなり、糖質の過剰摂取に拍車がかかり…肥満や糖尿病になってしまいます。
糖質制限5つの効果
- 糖質を減らして脂質をとることはよくないとされてきましたが、近年ではコレステロールや中性脂肪の研究がすすんで、動脈硬化などを予防することがわかってきました。
- 薬剤(インスリンなど)にたよらずに血糖コントロールができるので、すい臓への負担を軽くできます。
- 糖尿病だけでなく高血圧・脂質異常症・肥満などが改善して、メタボリックシンドロームの予防にもなります。
- 低脂肪やカロリー制限食とくらべても、少なくとも同程度の減量効果があります。
- 血糖値の改善の方が、体重減少より先にあらわれます。更年期世代は肥満よりも血糖値が上昇することの方が、健康的にも危険度が高まります。
肉も油も食べてイイ
今までのダイエット法と大きくちがうところです。
糖質さえ制限すればいいので、肉・魚・チーズ・ナッツ類もOKです。
調理するのに油を使ってもイイんです。

空腹をガマンしなくてイイんだ

そういうこと!(^^♪
カロリー計算なしでOK
食品について糖質かどうかだけ知っていれば、カロリーを計算したり何カロリーかをおぼえたりする必要はありません。

計算できなくてもイイんだ

それはちょっと違う気がするけど~(^▽^;)
糖質中毒から抜け出せる
糖質は依存性があるので、好きなひとは摂ればとるほど糖質が欲しくなるという「負のループ」におちいりがちです。
肥満も高血糖も年をかさねるほどリスクが高まります。
ここから抜け出して、健康を手に入れるというのが一番のメリットではないでしょうか?

そうなの甘いものがやめられなくて…(T_T)

更年期すぎると、ちょっとヤバいんだよね~
アンチエイジングにも役立つ
糖質の摂りすぎは老化を早めます。
年より若く見えるかどうかは、糖質の摂取量に大きく関係があるんです。

女子高生と間違えられたら、どうしよう~

それは絶対にない!(-“-)
外食もコンビニ食もOK
糖質オフをしっかり守って食べるものをしっかり選べば、コンビニ食もOKですし、外食も居酒屋食もOKですよ。

居酒屋食OKって~さすがにアルコールはダメでしょう?

アルコールも糖質ゼロのものがあるからOKだよ(^_-)-☆

おぉ~~!絶対にやる~~!(≧◇≦)
👇ココが大事!👇
糖質制限は、健康な人がおこなうとかえって健康を損なう可能性があります。体重・血圧・血糖値などに問題がない人は、いまの生活習慣を継続してくださいね。