お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

ストレスが全然ないなんて言ったら、なまけてるように聞こえるからイヤなんだょね~
そうですね~日本人てそんなとこありますよね~。
でもストレスって本当に身体を悪くします。
絶対にがまんしすぎないでくださいね。
ストレスを感じたらどうする?

そりゅあストレスの原因をさがして、イヤな思いから脱出するわサ
そうですね。それが基本です。
暑ければエアコンをつけて、寒ければ上着をきてください。
音がうるさかったら、その場所からはなれましょう。
キライなものは食べなくてイイし、のどがかわいたら水分補給をしましょう。

わかってるよ~そんなこと
なんでいちいち言うの?
いやいや~けっこうガマンしてませんか?
ガマンするのが美徳で、言いたいこと言うのがわがままとか思ってませんか?

職場ではガマンばかりしてる…
上司がまちがったこと言っても「ちがいます!」って言えない…
もちろん限度はありますが、ガマンし続けるのはイイ人にはなれますがイイ事ではありません。
ここからは私の話です。
私は社会人になってから、言いたいことを言わなくなりました。
というか言えなくなった…の方が正しいでしょうか?
よく言えば社会常識が身についたんでしょうね。
イヤなことをがまんして、争わず毎日平和にすごす…これが正解だと思ってました。
自分が間違ったことをしているわけではないので、少しくらいイヤなことがあっても争わない方がラクだったのかもしれません。
ところが!
更年期世代になって、仕事上ちょっと過酷な環境におかれることになりました。
同世代の後輩に仕事をおしえても、やりたくないという理由から仕事をしない。
その状況を上司に報告しても、事なかれ主義なのでなにも注意もせず放置。
仕事をしない後輩はなにも注意されないので、ますますひどくなる。
同じ環境下の仕事仲間もイイ人ばかりなので、「困ったね~」というだけ。
その状態で2年がまんしました。
ですが!
いつものように車で仕事場に行った私は、急に記憶を失いました。
すでに駐車はできていたようです。
ココからの記憶がまったくありません。
気がついたら病院のベッドの上で、長女と次男が来てくれていました。
救急車で運ばれMRIなどの検査をしてくださったのですが、とくに異常はありませんでした。
病名は一過性全健忘(いっかせいぜんけんぼう)、30分~24時間のあいだ記憶がなくなる症状です。
【一過性全健忘(いっかせいぜんけんぼう)って初めて聞いた!】
私の場合8時間ほどの記憶がなくなりましたが、ちょうど仕事中でしたので救急車で搬送されるという大ごとになりました。
医師いわく「どこも悪いところもないし、原因があるとすればストレスかな?」
いままで15年間、体調不良で休んだことなど1度もないのに、この事態はまわりの人にとってもかなり衝撃的でした。
家族に多大な心配と迷惑をかけました。
でも問題の後輩も上司も、なにも変わりはしませんでした。
「あ~なんかバカバカしくなってきた。もうちょっと自分のこと大事にしよ~」
これが私の結論です。
あれ以来、私も言いたいことは言うようにしています。
ただしルール違反だけはしないように、心に決めています。
これもストレスが原因なの?
ストレスはふつう「イヤだな」「しんどいな」と感じて、ストレスだと認識します。
でも次のような体調変化もストレスによることがあるんです。
便がほそくなる
これは食べる物を替えたり、食べる量を減らしたりしてもなります。
でも私はなんにも変えていないのに、突然なりました。
痛みもなにもありません。
ストレスで腸が収縮したことにより、便がほそくなったのです。
ずっと続くと、腸にとってはイイことではありません。
冷え
身体にはもともと体温を一定にたもとうとする機能があります。
指令を出すのは脳ですが、ストレスによって自律神経が乱れると、脳に熱い寒いを伝えられなくなります。
その結果、あたたかい部屋に入っても、体温は上がらないということがおこります。

こんなの知らなかったら、ストレスが原因なんて気づかないよ~
更年期世代は、ストレスへの対応能力もおちています。
放置するとどうなるでしょう?
イライラしたり、気分が落ち込んだりして鬱(うつ)病を発症してしまいます。

薬に頼るなんてことになったら、大変だょね…
若い時ほどガマンがきかないので、日頃から気をつけましょう。
👇ココが大事!👇
ガマンするのは、正しいことでもカッコイイことでもありません。