お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。
更年期の症状に「吐き気」や「胸やけ」があるのをご存知でしたか?

えっ⁉ そうなの?
吐き気は悪心(おしん)とも言って、個人差があります。
長時間・頻繁(ひんぱん)に感じる人もいます。
吐き気は前ぶれなく突然きて、嘔吐(おうと[吐く])してしまう事もあります。
なぜ吐き気がおこるの?
人には交感神経と副交感神経があって、副交感神経はリラックスしている時や、寝ている時にはたらきます。
胃腸は副交感神経が働いている時に活動します。
ですが更年期にはいり、エストロゲンが減少して、自律神経が乱れると…交感神経・副交感神経のバランスもくずれます。
副交感神経がはたらくべき時に交感神経が働き続けると、胃腸の不調や吐き気がおこってしまいます。
更年期の吐き気の特徴
吐き気には、だいたい食欲不振や下痢をともなうことが多いです。
更年期の吐き気はプラスしてめまい・耳鳴り・頭痛をともなうのが特徴です。
さらに食べすぎ・食中毒などの吐き気は、吐いてしまえばラクになります。
ですが更年期の吐き気は、ホルモンの乱れが原因なので、つわりのように頻繁(ひんぱん)に気持ち悪くなります。
つわりがひどかったからといって更年期の吐き気もひどいのかというと~原因など違う部分が多くて、関連性はあまりありませんので念のため。

nastya_gepp / Pixabay
更年期の胸やけ
胸やけは、胸の奥の方が焼けるような独特の不快感があります。
ふつうは胃または食道になんらかの損傷をうけたときにおこります。
これも自律神経の乱れが原因です。
更年期が原因なの?
ですがちょっと考えてください。
吐き気・嘔吐・胸やけには、ほかにも原因がありますよね?
食べすぎや飲みすぎ・食中毒・乗り物酔いなどです。
もっとほかの病気が原因の場合もあります。
実際に吐き気がきた時に、なにが原因なのかすぐにわかるのかって話です。
原因がたくさんある吐き気・嘔吐に、自己判断はとても危険です。
原因が違えば治療法も変わりますので、診察は受けるようにしましょう。(⌒∇⌒)