お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

きのう高校んときの仲良し4人でランチに行ったんだけど、若々しい人も老けて見える人もいて、とても同い年には見えないの
あれどうしてかな~?

毎日のちょっとした習慣で、老けて見えたり若々しく見えたりするんだよ
見た目が若い人
「見た目が若い人」「老けてみえる人 」たしかにいますよね?
どうしてでしょう?

持って生まれたもんじゃない?
顔だってみんなちがうし~
たしかに遺伝はゼロではありません。
でも遺伝部分は40代までに使い果たしてしまいます。
しかも遺伝部分はあったとしても全体の25%ほど。
それ以外は私たちの環境と行動しだいで変えられるのです。
親のせいにしてはいけませんよ~(^_-)-☆
「若くみえる」メリット
若くみえると、なにかイイことがあるのでしょうか?

そりゃあ若いって言われたら、うれしいよ~うらやましがられたりもするし
結局、見た目を気にしてるのかな?
私も若い頃はそう思ってました。
「若く見せるなんてカッコつけてるだけでしょう…厚化粧をして派手な服を着ても、中身は年寄りじゃん」
でもそういうことではないんです!
老化をふせいで若々しくなると、長生きできるんです。

なんで?

健康寿命がのびるから!
健康寿命とは

健康寿命ってなに?
日本人の平均寿命は、医学のめざましい発達によって伸び続けています。
男女とも80歳を超えるまでになりました。
これとは別に「健康寿命」とは介護なしに自分で生活できる生存期間のことです。
男性72.14歳 女性74.79歳(2016年公表)で前回公表よりのびています。
平均寿命-健康寿命=要介護・寝たきり
この期間がみじかいほど、本人の不便な期間がみじかいということになります。
要介護や寝たきりの年数は少ない方がイイですよね?
やりたいことがいっぱいできますもんね。(⌒∇⌒)
老化をふせぐと健康寿命がのびる!
そう老化をふせいで若々しくなると、健康寿命がのびます。
病気になりにくくなるということです。
でも一日やそこらでできることではありません。
毎日の積み重ね「老けない習慣」を続ける事が大切なんです。
「老けない習慣」とは?
その前に、どんな時に年を感じますか?

老眼!小さい字が見えづらくなった時かな?
そうですよね。
同じように思う人は多いです。
他にも
- 顔のシワ・たるみを見つけた時
- 白髪が増えた時
- 腹筋や腕立て伏せが出来なくなった時
- つまづきやすいと感じた時
- 食事中むせることが多くなったと感じた時
などさまざまです。
これって「老化のはじまり」とよく言いますが、「健康寿命がちぢんでる」とも言えます。
老化は止めることはできません。
でも遅らせることはできます。そんなにむずかしいことではありません。
食べ物や生活習慣の見直しが必要ですが、いろいろな方法がありますので、出来ることからやってみませんか?