お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

日頃から、なにかガマンしてることある?

そんなのい~~~~っぱいあるよ~
がまんには種類と限界がある
更年期世代のあなたは、いまどんなガマンをしていますか?
私は子どもが3人いますので、3人とも一人前になるまでは自分のやりたい事はほとんど封印してきました。
途中からダンナがいなくなったので、仕事と育児に明け暮れるしかありませんでした。
でも今は子どもが3人とも社会人になったので、ガマンを強いられることもなく気楽に暮らしています。
体調がよくなったことは言うまでもありませんが、顔のくすみや手肌のカサカサ感までなくなったんです。
これってちょっとしたアンチエイジングの成功例ですよね?
私の場合は育児放棄をするわけにもいきませんから仕方のないガマンでしたが、更年期世代では必要のないガマンもけっこうあるんです。
ウォーキング
ウォーキングは全然悪い事ではありません。
更年期世代にとってはジョギングやランニングよりもイイ運動法です。
ただいろいろ型にはめすぎて、ガマンしてやっていないか?見直してほしいのです。
私の家の近所に80歳前後のおじいちゃんが家族と一緒に暮らしていますが、小型犬の散歩が日課なんです。
朝夕一日2回、毎日同じ時間に姿を見かけます。
でも歩く速度はいつも一緒。
犬に話しかけるでもなく、無表情でたんたんと30分以上歩きまわっています。
それ以外におじいちゃんの姿を見かけることはありません。
「楽しいのかな?」どう見てもほほえましくはないです。
「運動不足です」と医者にいわれてはじめたウォーキングでも、使命感でやると効果は半減です。
おそらくウォーキングの歩く姿勢・速度・服装・時間などこまかに説明をきいて、それを守ってやっているのだと思います。
効果がでて、楽しくて楽しくて続けられているのなら問題はありません。
でも「いやだなぁ~」ってガマンしてやっているのなら、好きなようにアレンジしてみてください。
たとえば
いつものウォーキングコースを変えて、近くのカフェかコンビニにブラブラ行ってみませんか?
コンビニでもイートインスペースのあるところがふえていますよね。
ちょっとしたスイーツやソフトドリンクを買って、雑誌を読んだり携帯で遊んだり…
時間のあるときにしかできないので、たまにはイイものですよ。

健康のためにやってるのに、そんなの全然ダメじゃん!
そういう考え方が、老けるもとなんです。
ガマンせず、楽しく続けることが大事。
3回に1回休憩日が入ったってイイんです。(⌒∇⌒)
ダイエット
若い頃のダイエットと、更年期世代のダイエットは気をつけるところがちがいます。
若い頃はどの臓器も元気なので、食べすぎたものをひかえればある程度は成功しました。
ひたすら食べるのをガマンすればよかった。

でも更年期世代は、血管や臓器・筋肉などのおとろえを計算にいれなければうまくダイエットできません
甘いものや油っこいものをガマンばかりしていたら糖分・脂肪不足でエイジング(老化)は進み、太りやすい身体になってしまいます。
ですからこれもウォーキングと同じ。
甘いもの・油っこいものを「食べた~い!」となったら、3回に1回くらいは食べちゃいましょう。
ただし食べる量には気をつけて。
更年期世代は食べすぎると、健康寿命をちぢめます。
👇ココが大事!👇
ガマンをしすぎたりストレスをためると、ドンドン老けていきますよ~