お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

年をとったなぁ~と思うのは、どんな時?

いっぱいありすぎて、思い出すのもイヤだわ…
加齢を思い知らされる!
老眼
長生きする人はもれなくなります。
病気ではありませんが、気づいた時はかなりショックですよね~
近くの小さな字がブレて見えるので、最初は「疲れ目かな?」と思ってしまいます。
老眼は放置が一番よくありません。
見えづらいので眉間(みけん)に深いシワができてしまいますよ。
近眼もある人は、遠近両用コンタクトレンズをオススメします。
近くも遠くも自然に見えます。
もし白内障の手術をするのなら、一緒に老眼もなおしてもらいましょう。
手術費も少し高くなりますので、ためておきましょうね。
白内障も、長生きすれば100%なりますので想定しておきましょう。
つまづく
これもなかなかショックです💦
今までとちがうところは、なにもないところでつまづくんです。
そう、足が上がらなくなっているんです。
社会人や母親になってからまったく運動をしなくなると、足の筋肉がおとろえて将来車いす生活になってしまいます。
こういった恐れのある症状をロコモティブ症候群といいます。
つまづくのはその前段階なんです。
足の筋肉をふやしましょう。
筋肉は年齢に関係なくつきますので。
むせる
これも以前とくらべて、食べ物でよくむせるようになったという感じです。
噛む(かむ)力や飲み込む力がおとろえてきたのです。
- 歯ごたえのあるものを食べる
- 口を大きく開けたり「イー」をしたりして、あごの関節を動かす
- カラオケなど歌を歌ったり、大声を出す機会をつくる
ふつうに主婦していたら、あごの関節やのどをよく動かすなんてことはしなくなります。
そして気がつかないうちに、噛む(かむ)力・飲み込む力が弱まるんですね。
虫歯などがある人は、まず歯の治療からです。
シワ
シワだけでなく、肌の状態は年齢とともに容赦なく変化していきます。
シワなどの肌ケアはいい商品がたくさん出回っていますので、自分に合ったものを選びましょう。
仕事や家事などで忙しい時でも、自分のための時間を5分でもつくって肌ケアしましょう。
ほったらかしは、取り返しがつかなくなりますよ。
加齢臭
これは人の加齢臭に気づいた時に、自分はどうなんだろう?とすごく気になります。
不快なにおいをさせてもイヤだし、香水などのにおいが強くてもダメなので本当にむずかしいですよね。
でも加齢臭は身体から出るにおいですので、これをシャッタアウトするのが一番の早道です。
「におい」を「香り」でごまかすのは簡単ですが、完全ではありません。
四十肩・五十肩
肩こりとはまったく別物で、痛みと不便さで情けなくなります。
でも「腕を動かさなくなった」のが原因ですから、ふだんから気をつければ予防できます。
耳に腕がつくようにバンザイする・肩を大きく回すなどをちょこちょこするクセをつけましょう。
物忘れ
以前より物忘れがひどくなった。
人の名前が出てこない。
って感じた時に思い浮かぶのが「認知症」ですよね。
「あぁ~ここまできたか…」とも思います。
でも「認知症」でなくて心配のない「物忘れ」かもしれないんです。

年を感じるのってホントにイヤなものです
でも仕組みを知って予防したり、進行を遅らせることはできます
自分に無関心でいることが、一番老けこんでしまいます。