お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

糖質制限だから、肉はふつうに食べてイイの?

OKだよ!(^_-)-☆
でも気をつけて欲しいことは、いくつかあるんだ
肉がOKなわけ
肉はカロリーが高いのですが、糖質はほぼゼロに近いです。
肉は体内で分解されるとアミノ酸に変わりますが、アミノ酸は食べても血糖値はあがりません。
肉はカロリーは高いですが、食べても太らない食品なんです。
主成分はたんぱく質なので、むしろ積極的に摂ってほしいです。

でも肉って脂っこいのもあるよね?
食べた脂(あぶら)を体内にとりこむ働きをするのがインスリンです。
インスリンは血糖値が上がらなければ分泌されません。
インスリンが分泌されなければ、食べた脂はエネルギーとして代謝されるので、体脂肪が増えることもありません。
だから肉の脂もそんなに気にすることはないのです。

でも食べすぎはよくないから、気をつけて!
気をつけてほしいのは…
付け合わせとソース・タレです。
バリエーションが豊富ですので、チェックをしっかりしてください。
付け合わせ
NGな付け合わせ
じゃがいも:マッシュポテト・フライドポテト
にんじん:グラッセ・バター炒め
コーン:バターコーン
バターや油の使用に問題はありませんが、糖質の多い野菜なのでNGです。
オススメな付け合わせ
アスパラ・ブロッコリー・パプリカ・きのこソテーなど
目玉焼き
生野菜や温野菜サラダ
糖質の少ない野菜や玉子はOKです。
サラダにドレッシングはNGです。
ドレッシングは糖質が多いのです。
どうしてもかけたいならマヨネーズをおすすめします。
マヨネーズは油・酢・卵が材料なので、糖質は少ないのです。
ソース・タレ
中濃ソースやケチャップは糖分の多い調味料です。
砂糖そのものが使われているかどうかも要チェックです。
NGソース・タレ
照り焼きソース:砂糖✖ みりん✖
BBQソース:中濃ソース✖ ケチャップ✖
焼肉のたれ:みりん・砂糖・りんごのすりおろしなど✖
オニオン黒酢ソース:すっぱいので砂糖を使用している✖
おすすめソース・タレ
ガーリックバター:バターはOK
わさび醬油
ポン酢
しゃぶしゃぶのタレ ➡ ポン酢〇 ごまダレ✖

糖質制限って、油は摂っていいんだよね?
どんな油でもいいの?

なんでもいいわけじゃないよ~
油もしっかり選んでほしいんだ
油の種類
油にはいろんな種類があります。
飽和脂肪酸
常温では固体のものが多く、バター・ラードなど動物性の油に多いです。
ココナッツオイルは植物性ですが、ここにふくまれます。
バターを選ぶなら…穀物ではなく、牧草を食べて育った牛からしぼられた牛乳を原料にした「グラスフェッドバター」を選びましょう。
不飽和脂肪酸
常温では液体で、植物性の油に多いです。
青魚にふくまれる油は動物性ですが、これにあたります。
不飽和脂肪酸はさらにいくつかの種類に分けられます。
トランス脂肪酸
植物油を水素加工して固体にする時にうまれるトランス脂肪酸。
マーガリン・ショートニングを製造するときにできます。
トランス脂肪酸は心臓病のリスクを高めるので、おすすめできません。
以前はバターより健康にイイといわれていたマーガリンですが、見解が変わりました。
オメガ3系脂肪酸
αリノレン酸など体内でつくることができない必須脂肪酸です。
魚の油・亜麻仁(あまに油)・荏胡麻(えごま)油などがこれにあたります。
身体にとてもイイ油なんですが、熱に弱いのでチョイかけなどに使ってください。
値段の高いものが多いのも、続けられない理由のひとつです。
オメガ6系脂肪酸
コーン油・大豆油など身近な油の主成分です。
体内ではつくれない必須脂肪酸のリノール酸などがふくまれますが、日常よく使われる油なので不足の心配はありません。
オメガ9系脂肪酸
血中の悪玉コレステロール値を下げる効果のあるオレイン酸などがふくまれます。
オリーブオイルはここに属します。

オリーブオイルは、オメガ9系脂肪酸!
オリーブオイルの効果的なとり方
糖質と一緒にとる
オリーブオイルは糖質と一緒に食べると、糖質だけで食べるより血糖値の上昇をおさえることができます。
パンやパスタを食べる時は、オリーブオイルをつけたり足したりして食べましょう。
生のままとる

食事の1時間前に小さじ1~2杯のオリーブオイルを飲んでみて~
オリーブオイルの約7割をしめるオレイン酸は、脳の満腹中枢にはたらきかけて満腹感をおこりやすくします。

小さじ1~2杯飲むだけで、食事量が減らせるの?

そう!小さじ1~2杯でじゅうぶん
逆に摂りすぎは良くないんだ
オリーブオイルを購入する時は、「エキストラバージンオリーブオイル」と書かれたものをえらびましょう。
「エキストラバージン」と書かれていないものは、よけいな成分が混ざっている可能性があります。
👇ココが大事!👇
糖質制限は、健康な人がおこなうとかえって健康をそこなう可能性があります。体重・血圧・血糖値などに問題がない人は、やりすぎないように注意しましょう。
食べてイイと言っても食べすぎはダメですので、くれぐれもご注意を!