お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。


免疫力ってちょっとしたことで上げられることがあります。
おぼえておくと便利だよ~

教えて教えて~
簡単に免疫力アップ
1日15分の日光浴
自律神経がきちんとはたらいていれば、免疫力は自然と強くなります。
自律神経の乱れにはいろいろな原因がありますが、昼夜逆転生活もそのひとつです。
人間はもともと昼間活動して夜寝るようにできています。
夜ふかしが得意な人は日光浴をして朝型に変えてしまいましょう。
とくに効果的なのは朝です。
起きてすぐにカーテンを開け、太陽の光をあびましょう。
目から光の刺激が脳につたわり「活動するぞ~!」というスイッチが入ります。
この時セロトニンというホルモンが放出して、なんともすがすがしい気持ちになり、うつ病予防にもなります。
きつい運動は免疫力をさげる

えっ⁉そうなんだ…
適度な運動は健康維持に役立ちますが、はげしい運動は免疫力を低下させます。
はげしい運動中は免疫細胞であるNK細胞が活発にはたらくのですが、やめると急激に低下して運動前よりも免疫力が下がってしまいます。
がんばってジョギングするよりも、たのしくウォーキングする方が免疫力アップには効果的です。
勝ち負けにこだわるのもストレスがたまってよくありません。
楽しくゆるゆる運動するようにしましょう。
しっかり噛(か)んで免疫力アップ

歯とどういう関係があるの?
直接歯と関係があるわけではありません。
噛(か)めば噛(か)むほど身体で熱をつくり出して、体温が上昇します。
体温が上昇すれば、NK細胞の活性化➡免疫力アップにつながるのです。
でも柔らかいものをよく噛(か)むのって、けっこうめんどくさいです。(^▽^;)
歯ごたえのあるものを選ぶようにしましょう。
ナッツ類は栄養的にもおススメです。
「よく噛(か)むこと」は他にもイイことがいっぱいありますので、こころがけましょう。
薬の飲みすぎは免疫力を弱める

え~~っ!
薬のんだらダメなの?
そうではありません。(^▽^;)
のみすぎに気をつけましょうということです。
身体にはもともと自分で病気をなおそうとする力(自然治癒力:しぜんちゆりょく)があります。
これは免疫そのものです。
この力は薬に頼ってばかりいると、どんどん弱くなってしまいます。
体調が悪くなったら薬をのむのがあたり前という考えは、少し変えた方がイイでしょう。
薬をまったくのむなと言っているのではありませんよ。
免疫力をアップして、薬のいらない身体を手に入れましょう!(⌒∇⌒)