お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

糖質制限って、肉は食べてイイんだょね~
今日はハンバーグにする~

あ~💦肉は肉でもハンバーグはちょっと気をつけて欲しいんだな~(^▽^;)
かくれた糖質
ハンバーグ
ひき肉は全然悪くありません。
合いびき肉も豚ミンチも鶏ミンチもOKです。
ただハンバーグにはふっくらさせるためにパン粉を入れますよね?
これが糖質なのでNGです。
パン粉ぬきのジューシーハンバーグにするか、パン粉の代わりに「おから」を混ぜるという方法もあります。
「おから」はたんぱく質ですのでクリアできます。
おからパウダーでも生おからでもどちらでも使えます。
生おからは冷凍もできますよ。
さらにハンバーグソースに中濃ソースやケチャップを使うのもNGです。
大根おろしにポン酢をまぜたソースがおすすめです。
とんかつ・エビフライ
パン粉つながりでフライのころもも糖質が多いんです。
パン粉と小麦粉の両方がヤバいですので、ぶ厚いころもにならないよう注意しましょう。
パン粉はおからに置き換えることができます。
ソースや付け合わせにも気をつけましょう。
片栗粉の衣
揚げ出し豆腐は豆腐の糖質がひくいので安心しがちですが、ころもに片栗粉を使用しているので安心メニューとはいえません。
片栗粉はでんぷんが原料ですので、糖質そのものです。
ころもに片栗粉を使うとカラッと仕上がるので、入っていることがけっこうあります。
唐揚げや酢豚肉のころもも片栗粉を使っていることが多いので、できあいの総菜には注意が必要です。
揚げ物も手作りが安心です。

1種類の糖質だけじゃなくて、ダブル糖質・トリプル糖質にも気をつけてほしいな~
糖質の重ね食べ
カレーライス
カレーはトリプル糖質です。
具材のじゃがいもやにんじんは糖質の多い野菜です。
カレールウにはとろみをつけるのに、小麦粉が使われています。
そしてごはん。糖質そのものですね。
具材の中でもじゃがいもは糖質制限的にはぬいた方がイイでしょう。
ですがごはんはパンやうどんに替えても、糖質量はたいして減りません。
ごはんの量をへらすくらいしか方法はないでしょう。
糖質+糖質メニュー
ラーメン+半チャーハン
ラーメン+餃子:餃子は皮が糖質なので、ごはんなしで食べる方がイイです。
マカロニグラタン:ホワイトソースにも糖質がいっぱいです。
コロッケ定食:コロッケも糖質のかたまりです。ごはんなしで食べるのがイイですね。
和食でも安心しちゃダメ!

和食は油っこいものは少ないけど、糖質が少ないのとは別だからね~
とくに注意してほしいのが「肉じゃが」「かぼちゃの煮物」「きんぴらごぼう」です。
芋類・かぼちゃ・ごぼう・れんこん・にんじんは糖質の多い野菜とおぼえておきましょう。
そしてどの料理も砂糖がたくさん使われています。
あくまでも制限したいのは糖質です。脂肪でもカロリーでもありません。
勘違いしないようしっかりおぼえましょう。(⌒∇⌒)