お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

ハァ~💦もうこれ以上、年とりたくな~い!
どうしたらイイんだろ?

出来ることは、た~っくさんあるよ(⌒∇⌒)
老化を遅らせる方法
1日30分のウォーキング

やっぱり運動かぁ…わざわざウオーキングの時間なんてとってらんないよ~💦
そうですよね。
仕事・育児・家事におわれていたら、逆にストレスになるでしょう。
でも仕事・育児・家事をやりながらチョコッとするだけでもイイんです。
やってほしいのは、足の筋肉を減らさないこと。
足が弱るのは、老化の最短コースです。
- スクワット10~20回
- 片足立ち20~30秒
- かかとの上げ下げ10回
数字はどれもおおよその目安です。
何かにつかまりながらもおこなってもかまいません。
どれか1つか2つでもイイんです。
身体を動かしているな~と思っていても、足の筋肉はあまり使っていないものなんです。
もちろん歩くのが仕事の人は、しなくても大丈夫ですよ。
片道10~15分のところにコンビニでもあれば、買い物とウォーキングができて一石二鳥なんですけどね~(^^♪
深呼吸・腹式呼吸
上の図のような深呼吸は、肺にいっぱい空気を入れるイメージでやってください。
息は鼻から吸って、口からはくのがベストです。
次に腹式呼吸をしてみましょう。
空気の取り入れ方は、深呼吸と逆です。
息を吸った時にお腹をふくらまし、へこませながら吐ききります。
なれない間は「???」となりますが、できるようになります。
すぐにできなくてもイイんです。
考えながらすることで、脳が活性化して老化防止になるのです。
立ってしてもすわってしてもOKです。
大きく息をすることでストレスも解消していきます。
日常で大きく息をするなんてため息くらいですものね。)^o^(
モーツァルトを聞こう
モーツァルトの曲には、心が安定した状態の時に出るアルファ波という脳波を引き出す効果があります。
打ちよせる波の音と同じような、調和のとれたゆらぎがモーツァルトの楽曲にはあるんですね。
今の時代ストレスをためないようにすることが、とても重要になっています。
夜寝る前に、CDを聴きながらのんびりする時間を少しでも持つようにしましょう。
一日1~2個の梅干し
梅干しには血管を老けさせないパワーがあります。
- 食前に食べると血糖値の上昇をおさえる
- 強い抗酸化作用でピロリ菌を抑制する
- クエン酸がカルシウムの吸収率をあげるので、骨粗しょう症予防に
塩分が気になる人は、減塩のものやハチミツ梅干しをえらびましょう。
毎日1~2個食べなくてもイイんです。
まったく食べないという習慣を断ちきるくらいの感じでOKです。
30分以内の昼寝
脳の疲れをとって、脳の老化防止をしましょう。
仕事をしている人なら、昼休みに寝られますよね。
専業主婦の人は、寝すぎてしまわないよう目覚ましをかけておきましょう。
30分以内というのが大事です。
しっかりふとんで寝なくても、机にうつぶせたりソファにもたれかかって寝てもOKです。
鏡の前で笑顔をつくる
- 笑うと免疫力が高まります
- アルファ波が出て、脳がリラックスします
- 脳の血流が増えて、神経細胞が若返ります
イイ事が多いのはわかっているのですが、笑ってばかりの毎日というわけにはいかないですよね。
そんな時は、鏡の前で笑顔をつくるだけでも効果はあります。
おおげさに表情をつくると、リフトアップや小顔効果もでますよ。
なれると鏡なしでもできるようになります。
ペットを飼ったり🐶家庭菜園をつくる🍅
どちらも「世話をする」という意識が脳を活性化します。
さらに動物にはいやしの力があり、リラックス効果や血圧低下の効果もあります。
家庭菜園は自然のなかで成長をみまもり収穫の喜びも味わえるなど、五感もさえわたります。
👇ココが大事!👇
どれも老化防止に役立つものばかりですが、あなたに合うかどうかは別問題です。くれぐれもストレスにならないよう、楽しんでやってみてください。(⌒∇⌒)