お元気ですか? 苺です!
苺(いちご)と書いて苺(まい)と読みます。

ねぇ~聞いてよ!
体調悪いから受診してるのに「更年期だから」って言うだけで、病名もなにも言わないんだょ~

あぁ~医者にもいろんな人がいるからなぁ~
あなたには「かかりつけ医」がいますか?
私たちは体調が悪くなると、病院に行きますょね。

病院えらびに困ったことはない?

そうなんだ~わたし普段は全然病院に行かないから、いざという時ちょっと不安なの…

私は子どもの時から行ってる個人医院が近くにあるよ
でもすごくおじいちゃん先生なんだょね~
子どもの時から何かあったら行く近所の医院・医師を「かかりつけ医」といいます。
更年期世代は「内科」のかかりつけ医がいれば、7割前後の病気には対応できるでしょう。
基本的にどんな病気にも対応し、小さな不調でも気軽に相談できます。
仮に検査や手術などで手に負えなくなっても、適切な病院を紹介してくれます。
ココからは私の話です。
私は病気とは無縁の人間で(と思い込んでる)、引っ越ししてからはかかりつけ医もいない状態でした。
風邪を引いても熱が出ないので、マスクとのど飴で乗り切っていました。
ところがある日、とにかく疲れがとれなくて、やる気もでなくて、明らかにいつもとちがっていました。
体調不良のまま仕事や家事をするのはツライから、なおしてほしくて受診しました。
でも血液検査などいくつかの検査をして「1週間後に結果を聞きに来てください。」といわれ、その日は病名は告げられず。
ツライ状態のまま1週間がまんして、結果を聞きに行っても「特に悪い数値はないです。」
とも言えず「悪いところがなくてよかったのかなぁ~?」と自分を納得させるしかありませんでした。
そしてどんな説明をしてくれるのかと思いきや
「更年期だからね~」
更年期って重症でなければこんなもんなんだ…って思い知らされ、私はますます病院嫌いになってしまいました。
でもいきなりの新患に対する診察としてはまちがっていないですよね。
病院に行き慣れていない私の患者としての態度にも、ちょっとした問題があったかもしれません。
どちらにしても「かかりつけ医がいるって大事だなぁ~」と思った瞬間でした。

ところで「5分間ルール」って知ってますか?
医師へのペナルティ「5分間ルール」
「3時間待ちの3分間診療」「病院に行くと、待ち時間が長くて体調が悪くなる」なんて皮肉、言ったことありませんか?
私は子どもを病院に連れて行ったとき、長い時間待たされるのがイヤでイヤで自分の時はまめに診察に行かなくなってしまいました。
長い時間待ったあげく、2~3分の診察だけで、精算所でさらに待たされる…
って思いながら病院でほぼ半日をイライラして過ごし、ぐったり疲れて帰ってきた自分に「病院って何なの?」とぼやいていました。(^^ゞ
病院の料金(診療報酬)を決めているのは、中央社会保険医療協議会というところですが、2008年度以降「5分間ルール」を設定しました。
内容は、「外来の診療時間が5分未満の場合は、外来管理加算料(520円)が請求できなくなるというペナルティです。

520円ぽっち、ペナルティになんないよ
私もそう思いました。
でも時間が長ければそれでイイという問題ではなくて、いかに短時間で医師と納得した話ができるか?ってことですよね?
私たち患者も医師の質問にすばやく的確に答えられるよう、努力することも必要です。

「いつから」「どのような」症状があるのか?などはメモを用意しておくと、スムーズで正確です!
同じような経験をした人、けっこう多いのではないですか?
医師も人間ですから、相性というものがありますよね。
とても話やすい医師とそうでない医師、良い悪いではなくてあなたにとってどうかということです。

良い「かかりつけ医」を見つけるポイントは
- 自分と年が近くて長く付き合える
- 目を見て話してくれて、質問にしっかり答えてくれる
などです
なんでも相談できるかかりつけの医師がいれば、とても心強いです。
身内に医師や薬剤師がいると一番イイんですけどね。(^▽^;)
病気を治すのは医師じゃない
ちょっと語弊のある言い方になってしまいましたが、医者が言ってたことばです。

どんなに腕のイイ医師でも、なおす気のない患者の病気はなおせません
更年期以降の体調不良って、生活習慣を見なおせば改善することがけっこうあるんですよね。
ですから「病院に行って治してもらおう」ではなくて、自分が日頃から気をつけるべきことがあるんじゃないか?って考えてみましょう。
- 栄養のかたよった食事をしていないか?とか
- 睡眠不足になっていないか?とか
- ストレスのかかることはしていないか?とか…
これくらいなら、ちゃんとできているかどうかの判断はできるでしょう。
まぁでもこまかい知識はないでしょうから、実際どうすればイイか?そのあたりを医師が教えてくれればなぁ~と思います。
さらに今の医学ではわからない事が、まだまだた~っくさんあるんです。
わからない事はわからないと言ってくれる医師が逆に信頼できると思うんですが、どう思われますか?
👇ココが大事!👇
なんでも話せるかかりつけ医師を見つけよう!